ひろのお得なお得な情報屋☆

ライブ鑑賞、韓国、旅好きなひろが楽しかったことをブログに書いています✨      ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

初めて行った国立国会図書館とランチのお話

こんにちは🍁

 

風邪を引いてしまい、

文章が上手く書けるか心配ですが

今回のブログもどうぞよろしくお願いします。

 

最近月に2度ほど通っている場所。

それが近くの図書館です。

 

なんとなくその時の気分で

図書館にある本を数冊かりるというのが

私の借り方です。

 

また本屋さんで見かけ買いそびれていた本を

予約することもあります。

人気の本は数ヶ月待ちですが

ここ立て続けに予約した本が二冊

私の順番がまわってきました。

 

前回読んだ本は

椹野道流さんの作品で

祖母姫、ロンドンへ行く!」

という本。

 

 

内容はエッセイでこの作家さんとおばあさまが

イギリスへ旅行に行くという作品。

読むとたちまちイギリスに行った気分になり

お二人のやりとりが楽しくてあっという間に

読み終えてしまいました。

 

そしてその次に予約しておいた本が

原田ひ香さんの作品

定食屋「雑」

という本。

 

f:id:hiroyuta32:20241114103130j:image

 

こちらも物語に引き込まれ

読むことが遅い私でも一気に

読み進むことができた作品。

 

そんな図書館へ通っている私ですが、

先日娘が学校の勉強のために

国立国会図書館へ行くというので

私も一緒に行ってきました。

 

場所は永田町にあります。

 

 

 


f:id:hiroyuta32:20241120134311j:image
f:id:hiroyuta32:20241120134306j:image

 

一度行っていた娘はカード発行などの手続きが

済んでいたので先に図書館の中へ入館しました。

 

私は利用者登録カウンターで

本人確認ができる証明書を見せ

手続きをしてICカードを発行していただきました。

そして貴重品などは館内にある透明のバッグを借りて入れてから

その他の荷物は近くにあるコインロッカーへ

入れて預けました。

 

ただ、館内に入ってからおどろいたのが

本がない!

私は娘から何も聞かされず入館したので

いつも通りの図書館のように

多くの本が陳列されているものだとばかり

思っていたのです。

 

とっさに娘にラインで本の借り方を教わり、

図書館内にあるパソコンで

借りたい本を検索することにしました。

 

…しかし急になんの本を借りたらいいのやら

迷いに迷って先日まで読んでいた

原田ひ香さんの作品を検索。

 

図書が5点、雑誌が10点まで借りることができます。

娘とのやりとりをしながら

検索、申し込みをしたのち

20分ほど待ったところで

受け取りカウンターへ取りに行きました。

 

本は好きな席で読むことができます。

娘はパソコンを持参していたため

電源の入る席を確保し座っていました。

私はベンチタイプの席に座り

読むことにしました。

座る席は多くあるので

少し眠くなったら散歩して

違う場所へ移動して読んだりもしました。

 

なんだかんだやっているうちにお昼もすぎ

1時になっていました。

お昼ご飯は一回本を返却し図書館を出て

行きの電車の中で調べていた

永田町ランチを食べに行くことに。

 


f:id:hiroyuta32:20241120134301j:image

 

色付いてきた銀杏並木の景色を見ながら

いったところがこちら。

 

f:id:hiroyuta32:20241120134350j:image

 

 

ランチでは帝国ホテルのカレーライスが

お安く食べられるとのことに惹かれましたが

結局週替わりのランチのお肉をいただきました

 

スープから👇

 

f:id:hiroyuta32:20241120134343j:image

 

牛肉のグラタンパルマンティエ風というもの。


f:id:hiroyuta32:20241120134346j:image

図書館へお出かけの合間に食べるランチにしては

贅沢で美味しすぎです😋

上のスープとバケット

そして食後のコーヒーもついて

なんと1150円!!

ホテルランチにしてはお手頃😚

娘が注文したホタテのほうれん草のクリームパスタも

飲み物付きで980円というお安さで

ホタテがた〜くさん入っていたそうです🎶

 

図書館から5分くらいのところにある

全国町村会館の地下にあります。

 

美味しいものを食べた後、

また国立国会図書館へ戻り

午後は違う本を検索。

 

周りを見ていたら

結構漫画を読まれている方も

多くいらっしゃっていて

私も漫画を検索。

 

先日渋谷で展示を見に行った

BLUE GIANTのヨーロッパ編を

借り読みふけました。

 

hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp

 

 

こちらでは借りて帰ることはできませんが

娘のように勉強のために訪れ

必要であれば資料を複写していただくこともできます。

 

知らなかった国立国会図書館のこと。

また一つ勉強になりました。

 

最後までお付き合いいただきまして

ありがとうございました🎀