こんにちは、ひろです🐥
今日、我が家は鏡開きを
しました!!
一般的に「鏡開き」は
1月11日と言われていますが、
関西で1月15日や20日、
はたまた京都あたりでは
1月4日などと言う
ところもあるらしいです。
ということで、
今日のお昼ごはんは
このお餅を使って
何か食べようかなと
考えております!!
今年のお正月も
あっという間に終わり、
お正月気分も
だんだん抜けて・・・
と思いますが、
まだ2022年は
始まったばかり!!
ということで、
もう少しだけお正月気分を
味わいたい私。
勝手にこちらで
振り返させていただきます😅
今年のお正月は
自作のおせち料理を
作ってみました👏
(とはいっても、一部しか
作っていませんが・・・😹)
結婚して、というより人生で2度目の
チャレンジ!!
自分で作ったのは
お煮しめと栗きんとんと
紅白生酢。
海老の醤油煮に、卵焼き、
くらいでしょうか?
何段目に何が入る、とかイマイチ
わからないので実家のやり方ですが・・・😅
卵焼きは、実家では必ず
伊達巻と手作りのものが
入っていたので、我が家では
甘いものと、だし巻きと
2種類焼いてみました。
30日から煮物と栗きんとん、
生酢を作り、31日に海老の醤油にと
卵焼き日本を作り、詰めました☺️
野菜の準備は
クリスマスだった12月25日に
よく行く野菜直売所へ出向き、
里芋、にんじん、しいたけ、
れんこん、さつまいもなどを
購入し、新聞に包み冷暗所へ
入れたりして長持ちさせました。
また、手に入らなかったものは直前、
スーパーに行き、購入。
準備には1週間かけて用意しました♪
伊達巻はわざわざ小田原まで行って
買うというこだわりも・・・。
あとはネットで作り方を見ながらの
調理。
作るのは嫌いじゃないので
楽しみながら作れました。
なにより家族が喜んでくれて、
とても嬉しかったです😉
この調子で、また来年!!
いや、今年の年末に
作って見たいと思います。
作るなら美味しい食材で・・・
ということで直売所へ出向きましたが、
最近では宅配などでも美味しいものが
購入できますね。
気になる方はぜひ、チェックしてみて
くださいね🎀