こんにちは、ひろです⛄️
11月、横浜で行われた酉の市へ
出かけてきました。
そもそも酉の市とは、
毎年11月、酉の日に行われる
開運や商売繁盛を願うお祭りなんだそうです。
酉の日は12日に一度訪れるため
二の酉まである年と
三の酉まである年とあります。
今年の11月は
一の酉が11月4日
二の酉が11月16日
三の酉が11月28日
となっていました。
娘は二の酉の日、友達と
横浜の金刀比羅大鷲神社で行われていた
酉の市へ出かけました。
そしてその時のお祭りが
とても楽しかったからと
一緒に行こうと誘ってくれました。
行ったのは三の酉。
娘の学校が終わってから
乗り換え駅の横浜駅に着いたのは
15時半ごろ。
ダンナさんも会社帰りに
来ることになったので、
現地へ行くのはまだ早い、
ということで横浜で映画を見ることに。
行ったのは横浜駅からすぐの
NEWoMan横浜の8階から繋がっている
JRタワーにある映画館、
T・ジョイ横浜です。
突然見ることになりましたが、
50ペア割を使えば、
二人で2800円で見ることが
できます。
(ペアの1人が50歳以上、
同一上映作品を鑑賞で適用されます)
学割が使える娘ですが、
大学生で入ると一人1500円なので
100円お安く見ることができました。
この映画館で見るのは初めて。
急に見ることになり、
眠くならないように飲み物と
チキンのセットを買い
娘とシェアしました。
上映場所までエスカレーターで
上るとラウンジがありました。
早めにきた場合、
こちらで待つこともできるようです。
公開されたらぜひ見たい!
Dr.コトー診療所の大きなパネルが
ありました〜☺️
これも楽しみなんですよね〜!!!
それで今回こちらの映画館で見たものは
「母性」です。
映画はまあまあでした。
ちょっとだけ眠ってしまった
ところもあったので
もう一度見直したいというのが
正直な感想です!
ただ戸田恵梨香さんの演技が
ハマり過ぎてて
怖かった・・・😨
さて、映画が夕方の6時過ぎに終わり、
酉の市のやっている街へ移動。
前回行ったことのある娘が
駅から現地まで誘導してくれました〜!
京浜急行・黄金町から歩いて
約10分のところにあるこちら👇
横浜橋商店街に到着!
お腹も空いてくる時間。
娘が前回行った時に
一番楽しかったという
商店街での食べ歩きを
ダンナさんはまだきていなかったけど
始めちゃいました〜☺️
さっそく見えたところは、
前回娘が食べたというモツ煮のお店。
生ビールも一緒に購入🍺
そしてそのお店の斜め前あたりに
あるお店で
焼き鳥を買って・・・。
先へ進むとたい焼きや
サーターアンダギーなどを
売っているお店でも・・・😋
お腹が満たされ、
今度は神社へ向かってみたものの
人が多くて神社まで辿り着けず・・・。
すると、熊手を売っているお店の通りが
出てきました〜!!
さまざまな大きさの熊手。
買っている人がいるところでは
三本締めをする光景が
あちらこちらで見ることが
できました〜👏👏👏
小さなものから大きなものまで、
お店によって飾りもさまざま。
見ているだけで楽しくなります🎶
一周して商店街方面へ向かう頃、
ダンナさんから電話があり、
合流することができました〜。
そして、先ほど買ったモツ煮とビール、
さらに焼き鳥のお店に行き、
ダンナさんにも同じものを
食べてもらいました〜!
(焼き鳥を買ったデリカキングさん👇)
この商店街は韓国食品を
取り扱うお店が結構ありました!
なのでなんだか
韓国へ行ったかのような
錯覚も・・・🇰🇷
そろそろデザートタイムということで
ホットクも買いました!
ダンナさんはまだまだ食べられる!
ということで、
先ほどの焼き鳥のお店近くにある
韓国料理を売っているお店で
韓国風のお雑煮・トックを食べました。
さらに娘は、たい焼き屋さんへ再び行き、
オム焼きそばを買い、食べました。
初めての酉の市の雰囲気を感じられ、
久々に盛大なお祭りに行けて
とても楽しかったです!!
また、この商店街がとても活気があり
楽しかったので、今度は普通の日にも
きてみたいと思いました😊
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました🎀